2011年03月13日
願い。
東日本太平洋沖での地震そして津波。
あまりにも悲惨な状況に唖然とするばかりです。
ごっそりと波にさらわれた街の惨状は
あまりにも広く、
テレビで見るたび涙が込み上げてきます。
同じ日本にいて、普通の朝、普通の日曜日。
なんだか信じられないし、なにもできない自分ももどかしい。
どうか一人でも多くの人が助け出されますように、
そして、これ以上災害が大きくなりませんように。
そう願うばかりです。
今日はツイッターを見ていたら、
佐賀県内の各総合庁舎で義援金や支援物資の受付を
開始したとあったので、義援金の募金に行ってきました。
明日からも受付されるそうです。
時間は8時半から。
県のホームページには当初17時15分までとありましたが、
ツイッター情報によると、職員が対応できればそれ以降でも
受け入れ可能のようです。
事前に持ち込み予定の事務所に電話されるとよさそうです。
詳しくはこちら 佐賀県庁HP
http://www.pref.saga.lg.jp/web/index/bousai-top/bousai-kinkyu/_53053/_53101.html
被災された方の体調も心配です。
私は阪神大震災の時に大阪にいて、
当日あまりのショックに
40度を超える熱が突然出て寝込んでしまいました。
東北はまだまだ雪のちらつく日もあるようです。
どうか暖かい日が続きますように。
でも、雪崩は起きませんように。
どうかよい一日になりますように。
どうかたくさんの命が助かりますように。
あまりにも悲惨な状況に唖然とするばかりです。
ごっそりと波にさらわれた街の惨状は
あまりにも広く、
テレビで見るたび涙が込み上げてきます。
同じ日本にいて、普通の朝、普通の日曜日。
なんだか信じられないし、なにもできない自分ももどかしい。
どうか一人でも多くの人が助け出されますように、
そして、これ以上災害が大きくなりませんように。
そう願うばかりです。
今日はツイッターを見ていたら、
佐賀県内の各総合庁舎で義援金や支援物資の受付を
開始したとあったので、義援金の募金に行ってきました。
明日からも受付されるそうです。
時間は8時半から。
県のホームページには当初17時15分までとありましたが、
ツイッター情報によると、職員が対応できればそれ以降でも
受け入れ可能のようです。
事前に持ち込み予定の事務所に電話されるとよさそうです。
詳しくはこちら 佐賀県庁HP
http://www.pref.saga.lg.jp/web/index/bousai-top/bousai-kinkyu/_53053/_53101.html
被災された方の体調も心配です。
私は阪神大震災の時に大阪にいて、
当日あまりのショックに
40度を超える熱が突然出て寝込んでしまいました。
東北はまだまだ雪のちらつく日もあるようです。
どうか暖かい日が続きますように。
でも、雪崩は起きませんように。
どうかよい一日になりますように。
どうかたくさんの命が助かりますように。
2011年03月09日
ビリッッ!と・・・
昨日はズズズ~って椅子が壊れたのに、
今日はビリッッ!と音がして、
可哀そうに、ズボンのお尻のところが破けました(泣)
気に入ってるやつだったのに~。
言っておきますけど、
力んで破れたわけじゃないですよ。
座ってたところの金具に引っかかって、
小指の先が飛び出すくらいの穴がポッカリ

あ~あ

昼休み、
お尻をおさえて出掛けたコンビニで
つい惹かれて買った辻利の抹茶プリン。

めったに抹茶味を買うこともないのに、
なぜか惹かれた・・・。
そしたら、なんかすごく美味しかった

まったり~の、ほどよい渋い甘さ~の大人プリン!
また食べたい。
カロリーが100kcalないのもうれしい


2011年03月08日
2011年03月07日
明日まで。
グリーンジャンボ、明日までか・・・。
さっき、CMで言ってた。
買いに行きたいな。
当たったらどうしようかな。
まずは家のローンを返して、
車を買い替えて、
家の水回りのリフォームして、
寝室にエアコンと地デジテレビ買って、
HDのビデオカメラ買って・・・
現実的すぎる・・・(笑)
もしも、もしも、
もんのすごく高額当選しちゃったら、
伊万里川のほとりに
のんびり~と和めるようなカフェつくったりとか
伊万里がどーんと元気になれるようなことに
ポーンとお金出しちゃったりとか
そんなこともいいなぁ

まぁ、
まだ買ってもいないけどね。
2011年03月07日
松浦東高校 閉校式
長崎県松浦市今福町にある松浦東高校。
今日は最後の卒業式と閉校式が行われました。
今月末をもって閉校し、62年の歴史に幕を閉じます。
松浦東高最後の卒業生となる3年生はこの1年間、
今福くんちで奉納されている「和一処」っていう
御輿の演舞に取り組んできました。
3年生で舞う最後の「和一処」は閉校式のフィナーレ。
体育館前の広場で披露することになっていました。
だから今日は「どうか晴れてくれますように」と願っていたけど、
まさかまさかの冷たい雨。
今まで一生懸命頑張ってきたのに
和一処ができないなんて!
昨日の天気が今日まで続いたらよかったのに。
と思いながら学校へ行ったら、
先生たちが体育館に御輿を運んでて、
急きょ「体育館内でやることになりました」とのこと。
よかった!
卒業式は卒業生代表の川原君の答辞がすごくよかった。
好きな言葉は太陽。
生徒会長として僕は太陽になりたいと思っていたけど、
今思えば、みんなが太陽だった。
私、ウルッときちゃったよ。
手元を見ずにまっすぐ前を向いて語る姿にホント感動した。
和一処もいつもと違う狭い体育館だったけど、
すごい勢いで気合入っててすごくよかった。
会場いっぱいに広がった掛け声と手拍子。そして拍手!
最高の演舞でした。
今日は雨には泣いたけど、
きっと天気も松浦東高校の閉校を惜しんでの雨だったんだろうなぁ。
素晴らしい卒業式そして閉校式でしたよ。
さぁて、私は今週
みんなの記念を残す作業にとりかからなきゃ。
頑張るぞ。
2011年03月06日
ここだったのか(^^)
今日はとてもいい天気だったので、
ドライブスルーで朝マック。
海が見えるところに車を停めて
海を眺めながら朝ごはん食べました

青い空と青い海と伊万里湾大橋。
海が近いっていうのもいいな~!
ただ・・・、
マックグリドルは私は無理・・・。
甘すぎるぅ

さて、
磁器ひいな祭りが明日までとのことだったので、
午後から大川内山へ行ってきました。
駐車場には他県ナンバーの車がいっぱい。
たくさんの方に伊万里に来ていただいて嬉しいな。
今日はぶらぶら~っと小道に入ったお店まで
ゆっくり眺めて散策。
あるお店を眺めていたら、
おぉっ!ひょっとしてここは?とプチ発見がありました

実家で使っているお客さん用の湯呑みセットで、
絵柄も触った感じの手触りも好きな
私のお気に入りがあるんだけど、
裏を見てもなんて書いてあるかわからない。
大川内山のだろうけど、
どこの窯元さんだろうな~とずっと思っていたんですが、
たぶんここです。
小笠原藤右衛門さん。
ここだったのか~。
セールでお買い得だったので、
普段使いのカップをふたつ買いました

お店の方もとても優しかったです♪
